週明けの本日4月27日(月)に行われたロサンゼルス郡公衆衛生局の定例会見では、新型コロナウイルスの感染による死亡者と人種についてより踏み込んだ説明がありました。その内容を以下にまとめてみました。
本日時点でのLA郡の死亡者総数は942人ですが、以下の調査発表は人種が確認されている865人(死亡者数の98%)を対象にしたものです。それによりますと、各人種の割合は以下の通りです。なお、( )内はLA郡の全人口における各人種の割合を示しています。
LA郡の死亡者数における各人種の割合
ヒスパニック/ラティーノ:37%(48.6%)
白人:28%(26.1%)
アジア系:18%(15.4%)
黒人:14%(9%)
その他:2%
上記の通り死亡者の割合は各人種の人口と連動していますが、これを10万人当たりで見てみると、
黒人:13.2%
ヒスパニック/ラティーノ:9.8%
アジア系:7.9%
白人:5.7%
と順位が変わります。
同時に、貧困レベルで見た場合、貧困地域10万人当たりの致死率は16.7ポイントであるのに対し、非貧困地域の致死率は5.5ポイントと、その差は3倍あると発表がありました。
こうした状況を受け、LA郡保健局のディレクター、バーバラ・フェラー氏は
「アフリカ系やネイティブハワイアン、パシフィックアイランダー、および貧困地域の住人10万人あたりの死亡率は高く、このデータは非常に憂慮すべきものであると思います。これら死亡率が高い地域においては、検査の増加、ヘルスケアおよびサポートサービスへのアクセス改善、新型コロナウイルスに関する適切かつ正確な情報提供など、迅速な対応が必要です」
と語っています。
同時に発表された最新情報としては、郡内の新型コロナウイルス新規感染者数は1,081人、死亡者が68人となっています。これにより、感染者総数は2万417人、死亡者は942人となりました。また、死亡者の92%が基礎疾患を患っている状況を受け、フェラー氏は、
「ぜんそくやガンなどを含め、基礎疾患のある人は自宅待機を心がけ、他人との接触をできるだけ避けてください。また、少しでも病気の兆候が出た場合は速やかにかかりつけ医に連絡してください」
と、あらためて警告しています。
その他の最新データとしては、郡の検査総数は現在約12万3,000件以上。陽性率は14%で、うち入院措置となったのは陽性患者の23%にあたる4,403人となっています。なお、現在入院しているのは1,845人で、うち28%がICUに入り、15%が人工呼吸器をつけています。
郡内の老人ホームや介護付き施設、高度看護施設、救護・治療施設、グループホームなどでの感染者及び死亡者は増え続けており、現時点で合計312の施設から423人の死者が出ています。これは、郡内の全死亡者数の実に45%にもあたります。
LA郡公衆衛生局定例会見の動画
https://youtu.be/OsPCmUUu8ps
----------------------------------
ロサンゼル郡の感染状況(4月27日現在)
感染者(合計2万417人)
ロサンゼルス郡:19,516人
ロングビーチ:576人
パサデナ:325人
感染者の年齢(ロングビーチとパサデナを省く)
0~17歳:442人
18~40歳:6,385人
41~65歳:8,380人
65歳以上:4,255人
調査中:54人
感染者の性別(同上)
男性:9,621人
女性:9,721人
その他:5人
調査中:169人
感染者の人種(同上)
アメリカンインディアン、アラスカネイティブ:12人
アジア系:1,231人
黒人:882人
ヒスパニック/ラティーノ:4,960人
ネイティブハワイアン、パシフィックアイランダー:163人
白人:2,528人
その他:923人
調査中:8,817人
死亡者(合計942人)
ロサンゼルス郡:883人
ロングビーチ:29人
パサデナ:30人
死亡者の人種(ロングビーチとパサデナを省く)
アメリカンインディアン、アラスカネイティブ:1人
アジア系:159人
黒人:119人
ヒスパニック/ラティーノ:321人
ネイティブハワイアン、パシフィックアイランダー:11人
白人:244人
その他:10人
調査中:18人
County of Los Angeles, Public Health
http://publichealth.lacounty.gov/index.htm
----------------------------------
国名
感染者数 死亡者
(4月27日午後4時31分現在)
アメリカ
98万7,022人(最多) 5万6,144人
スペイン
22万9,422人(2位) 2万3,521人
イタリア
19万9414人(3位) 2万6,977人
フランス
16万5,962人(4位) 2万3,327人
ドイツ
15万8,434人(5位) 6,061人
日本
1万3,441人(29位) 372人
Johns Hopkins University & Medicine, Coronavirus Resource Center
https://coronavirus.jhu.edu/
LA郡における病気別1日平均の死亡者数と今日の報告
ロサンゼルス郡における病気別1日平均の死亡者数
インフルエンザ(流行期):5人
肺・呼吸器疾患:8人
心疾患:31人
新型コロナウイルス:44人
現在、ロサンゼルス郡における死者数の最多原因が新型コロナウイルスとなりました。また、この2カ月間で新型コロナウイルスにより死亡した人の数は、過去8か月間にインフルエンザで死亡した人の数よりも圧倒的に多いそうです(全米規模でも同様)。
----------
さて、本日4月23日(木)に行われたロサンゼルス郡公衆衛生局の定例会見によると、郡内の新型コロナウイルス新規感染者数は1,081人、死亡者が68人となっています。これにより、感染者総数は1万7,508人、死亡者総数は797人となりました(死亡者の89%が基礎疾患を患っていました)。
郡の検査総数は約9万9,000件。陽性率は14%で、うち入院措置となったのは陽性患者の24%にあたる4,053人となっています。なお、現在入院しているのは1,854人。うち29%がICUに入り、19%が人工呼吸器を使用しています。
郡内の老人ホームや介護付き施設、高度看護施設、救護・治療施設、グループホームなど合計286の施設からこれまで310人の死者が出ており、これは郡内死者数の39%を占めています。
さて、ロサンゼルスでは昨日くらいから夏日となっています。また、今後数日間は30度前後になる予報も出ていることから、今日の会見では高温下における注意点も発表されました。
・水分をたくさん取り、終日水分不足にならないよう心がける。
・摂取する水分は水が最適。
・外出する必要がある場合は、最も気温が上がる時間帯を避ける。
・外出の際は日焼け止めを塗り、生地が薄めかつ薄い色の服を着用する。また、帽子や日傘も併用する。
・車内がとても熱くなるため、数分であっても子どもやペットを車内で待たせることは絶対にしない(車内に子どもやペットが残されているのを見つけたら911に電話報告する)。
・熱射病や日射病など高温による病気や症状に注意する。
・高い熱が出たり(体温が熱くなったり)、吐き気を感じたり(あるいは嘔吐したり)、顔色が悪くなったり冷や汗が出たりする場合は、911に電話する。
・病気を患っている人や高齢者、妊婦、子どもには特に注意を払う。
・屋外でエクササイズをする場合、マスクやFace covering(顔を布で覆うもの)の着用を避け、同時に他人との接触も避ける。
・そもそも暑い日は屋外でのエクササイズは避ける。
基本的には全ての人が上記事項に注意すべきとしていますが、特に年配者、子ども、屋外労働者、アスリート、慢性疾患を持つ人などは、急激な気温上昇(あるいはあるいは高温)により健康に悪影響を受けやすいため気を付ける必要があるとしています。
LA郡公衆衛生局定例会見の動画
https://www.facebook.com/watch/?v=521535141820459
----------------------------------
ロサンゼル郡の感染状況(4月23日現在)
感染者(合計1万7,508人)
ロサンゼルス郡:16,756人
ロングビーチ:489人
パサデナ:263人
感染者の年齢(ロングビーチとパサデナを省く)
0~17歳:335人
18~40歳:5,435人
41~65歳:7,278人
65歳以上:3,658人
調査中:50人
感染者の性別(同上)
男性:8,314人
女性:8,281人
その他:5人
調査中:156人
感染者の人種(同上)
アジア系:1,124人
黒人:826人
ヒスパニック/ラティーノ:4,433人
白人:2,374人
その他:984人
調査中:7,015人
死亡者(合計797人)
ロサンゼルス郡:724人
ロングビーチ:27人
パサデナ:28人
死亡者の人種(ロングビーチとパサデナを省く)
アジア人:128人
黒人:107人
ヒスパニック/ラティーノ:267人
白人:197人
その他:17人
調査中:26人
County of Los Angeles, Public Health
http://publichealth.lacounty.gov/index.htm
----------------------------------
国名
感染者数 死亡者
(4月23日午後5時31分現在)
アメリカ
86万7,459人(最多) 4万9,804人
スペイン
21万3,024人(2位) 2万2,157人
イタリア
18万9,973人(3位) 2万5,549人
フランス
15万9,460人(4位) 2万1,889人
ドイツ
15万3,129人(5位) 5,575人
日本
1万1,950人(24位) 299人
韓国
1万702人(29位) 240人
前のポストから3日経ちましたが、その間に日本における新型コロナの感染者数は韓国を抜きました。日本の人口は韓国の2倍以上ありますので、人口比では韓国の方が感染者率は高いのですが、緊急事態宣言が出されて2週間たった今、日本の感染者数および死亡者数の推移が非常に気になります。
Johns Hopkins University & Medicine, Coronavirus Resource Center
https://coronavirus.jhu.edu/
いつの間にか韓国に次ぐ感染者数の日本
今回も下に、新型コロナウイルスの国別感染者数(米国時間4月17日、午前1時38分時点)を掲載しています。感染者数でみると、現在日本は世界24位(9,231人)。私が新型コロナ関連の情報を掲載し始めてからも順位はどんどん上がっており、最初に日本のデータを掲載した10日前の4月7日時点では、感染者は3,906人で32位でした(死亡者は92人)。
しかし今の日本は、感染者数が日本より圧倒的に多かった韓国を抜く勢いとなっており、実に韓国(23位、1万635人)の次にまで迫っています。
日本の人口が1億2,000万人なのに対し韓国は5,100万人と半分以下ですから、人口比で考えると依然韓国の方が感染者率は高いのですが、韓国に比べて検査総数が少なかったり簡易検査(ドライブスルー検査)の実施が遅れたり、また今後日本の検査数が増えていく可能性などを考えたりすれば、日本の感染者数は韓国を抜くものと思われます。実際に現時点での感染者数は僅差で、死亡者数も40人の差しかありません。
日本時間2020年4月17日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」の中で、東京都のPCR検査数についての言及がありました。それによりますと、1日1,000件を超えているのは4月6日の1,038件のみ(それだけ少ないということです)。また、私は知らなかったのですが、発表されている東京都の検査数には、新規感染者を見つけるための検査に加え、入院患者が退院する際に受けなければならない2回の検査も含まれているそうです。MCの羽鳥アナウンサーは、「それを考えるとやはり検査数は少ないのだろう」と言っていました。
ちなみに、東京都のPCR検査数にはこれまで民間による検査数は含まれていなかったようですが、今日紹介された4月8日分までのデータには民間分も加算されており、それを入れても1,000件を超えたのは一日だけという話です。
また同番組では、政府は一日あたりのPCR検査目標数を2万件としているのに対し、今週月曜日(4/13)の全国検査数は5,205件。保健所や感染症指定医療機関が大変な状況になっていることも目標に到達できない原因ではあるものの、やはり少ないと紹介されていました。
東京およびPCR検査の情報:「羽鳥慎一モーニングショー」(日本時間2020年4月17日放送)
さて、話は変わってロサンゼルスの状況です。本日4月16日(木)のロサンゼルス郡公衆衛生局の定例発表によると、新型コロナウイルスによる新規死亡者が55人と3日連続で過去最多となってしまいました。現時点でのロサンゼルス郡での致死率は4.2%。2日前の投稿の3.6%から上昇しています。
ロサンゼルス郡での検査総数は7万件以上にのぼり、陽性率は11%。現在入院中の感染者は1,587人で、うち32%がICUで治療を受け、22%が人工呼吸器を使用しています。
ロサンゼルス郡内の老人ホームや介護付き施設、高度看護施設、救護・治療施設、グループホームなどの施設からは158人の死亡者が出ており、死亡者総数の35%(前投稿では31%)を占めています。
County of Los Angeles, Public Health
http://publichealth.lacounty.gov/index.htm
----------------------------------
ロサンゼル郡の感染状況(4月16日現在)
感染者(合計1万854人)
ロサンゼルス郡:10,291人
ロングビーチ:379人
パサデナ:184人
感染者の年齢(ロングビーチとパサデナを省く)
0~17歳:111人
18~40歳:3,153人
41~65歳:4,564人
65歳以上:2,430人
調査中:33人
感染者の性別(同上)
男性:5,179人
女性:4,967人
その他:3人
調査中:142人
感染者の人種(同上)
アジア系:783人
黒人:590人
ヒスパニック/ラティーノ:2,818人
白人:1,807人
その他:766人
調査中:3,527人
死亡者(合計455人)
ロサンゼルス郡:423人
ロングビーチ:18人
パサデナ:14人
死亡者の人種(ロングビーチとパサデナを省く)
アジア人:67人
黒人:64人
ヒスパニック/ラティーノ:130人
白人:119人
その他:10人
調査中:33人
County of Los Angeles, Public Health
http://publichealth.lacounty.gov/index.htm
----------------------------------
国名
感染者数 死亡者 回復者数
(4月16日午後11時38分現在)
アメリカ
67万1,425人(最多) 3万3,286人
スペイン
18万4,948人(2位) 1万9,315人
イタリア
16万8,941人(3位) 2万2,170人
フランス
14万7,091人(4位) 1万7,941人
ドイツ
13万7,698人(5位) 4,093人
韓国
1万635人(23位) 230人
日本
9,231人(24位) 190人
Johns Hopkins University & Medicine, Coronavirus Resource Center
https://coronavirus.jhu.edu/
新型コロナ感染のリスクを減らすためのヒント
ロサンゼルス郡公衆衛生局から
公共交通機関の利用や買い物、通勤などの際に新型コロナ感染のリスクを減らすためのヒント
①他人との至近距離での接触時間を極力制限(少なく)する
②他人と一緒にいる時間を極力制限(少なく)する
③他人との距離を極力確保する(特に相手が咳やくしゃみをしている時)
④マスクを正しく着用する
⑤混んでいない時間帯を選んで目的地に向かう
⑥不特定多数の人が触るところには極力触れない
⑦大勢の人がよく触るところは頻繁に拭き掃除や消毒を行う
⑧不特定多数の人が触るところに触れた後や食事の前など頻繁に手洗いを行い、洗っていない手で自分の顔に触れるのをやめる
本日4月14日(火)のロサンゼルス郡公衆衛生局の定例発表によると、新型コロナウイルスによる新規死亡者が40人と過去最多となりました。とは言え、ここ数日最多人数が続いているため、引き続き死亡者数は増える可能性があります。なお、現時点でのロサンゼルス郡での致死率は3.6%と高くなっています。
現在入院中の感染者は1,433人。うち33%がICUで治療を受け、20%が人工呼吸器を使用しています。
ロサンゼルス郡内の老人ホームや介護付き施設、高度看護施設、救護・治療施設、グループホームなどの施設から、これまで1,596人の感染者が出ています。うち850人が施設利用者で、746人が施設スタッフとなっています。同施設での死亡者は109人にのぼり、死亡者総数360人の31%を占めています。
ロサンゼルス郡の検査総数は6万3,000人以上で、昨日だけで1万件の新規検査が行われました。現時点での陽性率は11%となっています。
Los Angeles County Sheriff's Department(ロサンゼルス郡保安局)から34人の感染者が出ており、現在それに伴い435人が経過観察の自宅待機、254人がすでに仕事復帰しています。また、Los Angeles County Fire Department(ロサンゼルス郡消防局)では16人が感染し、19人が経過観察の自宅待機、3人(症状あり)が隔離、13人が仕事復帰しています。
---------------
ロサンゼル郡の感染状況(4月14日現在)
感染者(合計1万47人)
ロサンゼルス郡:9,533人
ロングビーチ:350人
パサデナ:164人
感染者の年齢(ロングビーチとパサデナを省く)
0~17歳:99人
18~40歳:2,988人
41~65歳:4,211人
65歳以上:2,191人
調査中:44人
感染者の性別(同上)
男性:4,774人
女性:4,608人
その他:3人
調査中:148人
感染者の人種(同上)
アジア系:713人
黒人:539人
ヒスパニック/ラティーノ:2,416人
白人:1,610人
その他:747人
調査中:3,508人
死亡者(合計360人)
ロサンゼルス郡:337人
ロングビーチ:14人
パサデナ:9人
死亡者の人種(ロングビーチとパサデナを省く)
アジア人:49人
黒人:46人
ヒスパニック/ラティーノ:98人
白人:93人
その他:6人
調査中:45人
County of Los Angeles, Public Health
http://publichealth.lacounty.gov/index.htm
---------------
国名
感染者数 死亡者(4月14日午後10時35分現在)
アメリカ
60万9,422人(最多) 2万6,056人
スペイン
17万4,060人(2位) 1万8,255人
イタリア
16万2,488人(3位) 2万1,067人
ドイツ
13万2,210人(4位) 3,495人
フランス
13万1,367人(5位) 1万5,750人
日本
8,100人(24位) 146人
Johns Hopkins University & Medicine, Coronavirus Resource Center
https://coronavirus.jhu.edu/
ロサンゼルス郡の医療従事者の感染状況
本日4月13日(月)のロサンゼル郡保健局の定例発表では、新規感染者や死亡者の数、人種別データに加え、医療従事者の感染状況も公表されました。
それによると、医療従事者の感染者数は現時点で787人。うち1/3が看護師で、9%が医師となっています。60%が感染経路不明ですが、24%は患者ないし他の医療従事者との接触により感染したものとみられています。感染した医療従事者は郡内22カ所で働いており、その内訳は43%が病院、19%が高度看護施設ないし介護付き住居、12%が外来診療現場となっています。なお、医療従事者の死亡者は3人です。
同日行われたロサンゼルス市の定例会見で、ガルセッティ市長は「Institute for Health Metrics and Evaluation」(IHME:ワシントン大学の国際医療・健康の統計や影響評価を行う研究機関)からの予測を引用し、カリフォルニア州の入院患者数のピークは今週の金曜日(4月17日)、新規死亡者のピークは今週日曜日(4月19日)に来る可能性があると紹介しています。
しかし、早急に自宅待機命令を解除することで、感染者の再急増が起こる可能性があると警告。この予測の結果は、市民の引き続きの努力(取り組み)次第と説明しています。また、Physical distancingをはじめとした感染・拡散防止のあらゆる方策がなければ、5月12日までにロサンゼル郡および市の病床が足りなくなるとしています。
County of Los Angeles, Public Health
http://publichealth.lacounty.gov/
City of Los Angeles
https://corona-virus.la/
ロサンゼル郡の感染状況(4月13日現在)
感染者
ロサンゼルス郡:8,966人
ロングビーチ:337人
パサデナ:117人
死亡者
ロサンゼルス郡:303人
ロングビーチ:10人
パサデナ:7人
感染者の年齢(ロングビーチとパサデナを省く)
0~17歳:97人
18~40歳:2,851人
41~65歳:3,949人
65歳以上:3,032人
調査中:37人
性別(同上)
男性:4,508人
女性:4,320人
その他:2人
調査中:136人
人種(同上)
アジア系:673人
黒人:504人
ヒスパニック/ラティーノ:2,213人
白人:1,524人
その他:681人
調査中:3,371人
人種別死亡者数(同上)
ヒスパニック/ラティーノ:87人
白人:87人
アジア人:47人
黒人:37人
その他:4人
調査中:41人
County of Los Angeles, Public Health
http://publichealth.lacounty.gov/
————————-
国名
感染者数 死亡者
(4月13日午後11時31分現在)
アメリカ
58万2,594人(最多) 2万3,641人
スペイン
17万0,099人(2位) 1万7,756人
イタリア
15万9,516人(3位) 2万0,465人
フランス
13万7,877人(4位) 1万4,986人
ドイツ
13万0,072人(5位) 3,194人
日本
7,645人(24位) 143人
Johns Hopkins University & Medicine, Coronavirus Resource Center
https://coronavirus.jhu.edu/