市民が初めて「Safer at Home Order」を終日経験したロサンゼルスの今日(3/20)、エリック・ガルセッティ市長があらためて、生活に必要なビジネスは正常に動いていることを報告しました。
You can keep filling up a gas tank, you can keep picking up your medication. There’s a plenty of food, a great time to cook. There’s no need to overbuy for you and for your family because grocery stores, pharmacies, hardware stores will remain open. 【今日のKCAL9 News at 10:00より】
何度か聞き直して書き取りました(笑)。日本語では以下のようにおっしゃっています。
「車のガソリンを入れることはできますし、薬を取りに行くこともできます。十分な食料はありますから、今こそ料理をするのにいい時です。食料品店や薬局、日用雑貨や住宅備品の販売店も開いていますので、買いだめする必要もありません」(注:僕の訳)。
ふと思ったのですが、このような声明を出している時に「a great time to cook/今こそ料理をするのにいい時です」って日本の長は言えますかね?言えないですよね。きっと周囲から「不謹慎だ!」って怒られるんでしょう。でもこういうひと言って安心感があるし、すごく前向きで好感度が高いと思いませんか?今回の「自宅待機命令」発令に対していろんな機関の長がコメントを出していていますが、「自宅待機中は、愛する人や家族との時間に費やしてください」と普通に発言している人を見ました。
新型コロナが広がってから今まで以上に集中してニュースを見ています。これまでは何となくニュースの意味が分かればよかったため流しながら見ることが多かったのですが、今回は自分の身にも関わることですので、かなり英語に注意して視聴しています。そしてこうした日本語(あるいは日本人)との言い方の違いをあらためて感じている次第です。
前ポストでも書きましたが、今ロサンゼルスに来ても楽しさはほぼありません。しかし何かの理由で来られる方はスーパーは開いていますし、レストランもデリバリーとテイクアウト業務のみやっていますので、食べることに困ることはないと思います。